自分の暮らしの中で生まれた思いを何らかの形で表現し、その作品をネットなどで展示し、世界の人々と共有しましょう。
生々しい体験を描写する中で、内なる情感・見解・思想などを表明し、それに対する他人の意見や評価を知る。そうすることで、自民族だけではなく、他民族の属する世界についても、より深い思索と配慮に気を配りながら自分なりの価値判断の軸を育ててゆくことができます。
創作を通じて自分の時間を有益に使い、「自分の作品を展示することで、わずかであっても世界が違うものになるよう人生を生きた」と感じることが、あなたの自己意識の存在に深い意味を与え、人生を生き抜いたという清々しい喜びにもなるでしょう。
本当に美しい作品は、決して忘れ去られるものではありません。あなたの命で達成することができなかった夢の断片は、別の命へと受け継がれ、ひとつの結果をもたらしてくれます。
将来の地球がどうなるかは、人々が「どうありたいか?」を率直に話し合い、志を共にして行動を起こすこと次第です。
世界中の芸術家たちが交流を進め、地球規模のテーマについて賛否それぞれの意見を表明する中で、多様な価値観が交流するようになると、より大きな意味で目の前の活動の価値を捉えられるようになります。
この際、一人一人の芸術家は、確固たる信念を抱きつつも主観的になりすぎず、全人格的統合感あるライフスタイルから学んだ「心の世界における6つのマインド機能の互恵的均衡とはいかなるものか?」「自己意識による統合とはいかなるものか?」に考慮し、その上で、世界全体の調和や世界政府の役割などを考えてみることが重要です。
そうすれば、今の時代における「6タイプの国家による世界の在り方」がイメージとして浮かんでくるでしょう。そのイメージを通じて美しい芸術を発展させ、人々の大きな共鳴(人類の心)を作るための実践法を探ってみましょう。
宇宙と一体感あるエスプリ画は、あなたの心に静寂をもたらして優れた直感を導き、進むべき道を示唆してくれます。エスプリ画を描いて、あなたの感性・心性・知性を養うことは、新たな発想を生み出す革命の連続です。
一枚のエスプリ画(自己意識の関心)から始まり、自らの好奇心を満たし続けて、その作品が最高峰に達すると、その絵画から生まれる思索的枠組みが起点となって新たな関心が生じるはずです。
その起点を足場にして、あなたは新たな関心に向けて、次なるエスプリ画のデッサンに挑むことになります。このようにして、あなたはさまざまな挑戦を重ねて、人生の空白部分を埋めてゆく。
人生は辛いことばかりではありません。星々の輝きや自然の風景、それらの美しさを分かち合える家族や仲間たちが存在し、美しい行為や心地の良い事柄にも満ちています。
NEXT: 翕如の世に輝く光
TOP : エスプリデッサン教室